【米国】米10年債利回りが3.80%台まで低下したことを受けて、全般でドル売りが優勢
為替(2024年8月21日 6時00分)
米ドル円 USD/JPY 145.23 (円)
ユーロ米ドル EUR/USD 1.1129 (米ドル)
ユーロ円 EUR/JPY 161.66 (円)
ポンド円 GBP/JPY 189.30 (円)
ポンド米ドル GBP/USD 1.3032 (米ドル)
8月20日のニューヨーク外国為替市場は、米労働省が21日に発表する年次改定において、「過去の雇用統計の数字を下方修正する」との観測が高まっている。3月までの年間雇用者数の伸びが現在の推定から60万人程度下方修正されると見込まれており、一部では「100万人規模の改定もあり得る」との声も聞かれた。これに伴い、米10年債利回りは3.80%台まで低下し全般でドル売りが優勢となった。
米ドル円は、欧米株式相場の下落を背景としたリスク・オフの円買いが優勢となり、3日続落した。米10年債利回りが3.80%台まで低下すると全般でドル売りが加速し、一時145.19円まで下押した。市場では、21日に米労働省が発表する年次改定で過去の雇用統計を下方修正するとの見方が強まっており、一部では「100万人規模の改定もあり得る」との見方も出ている。
ユーロドルは、米10年債利回りの低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢となり、引け前には1.1130ドルまで上値を伸ばし、年初来高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時101.36の低水準となっている。
株式
NYダウ平均 USD 40,830.65 -61.22(-0.14%)
NASDAQ総合 USD 17,814.98 -61.79(-0.34%)
S&P500 USD 5,596.40 -11.30(-0.20%)
株式市場では、足元で相場の上昇が続いた後ということもあり、持ち高調整目的の売りが優勢となった。ただ、米利下げ観測の高まりが相場を下支えしたこともあり、下押しは限定的だった。ハイテク株比率が高いナスダックでは、前日に大幅上昇したエヌビディアなどに利益確定目的の売りが入り、値を下げた。
債券・商品先物
米国債10年 3.809% (-0.062)
NY原油(WTI) USD/バレル 74.12 (-0.97%)
NY金(COMEX) USD/オンス 2,552.1 (+0.37%)
【日本】日経平均株価が高寄りし、一時700円超高となったことで円売りが優勢となった
為替(17時)
8月20日の東京外国為替市場は、午前中にまとまった量のドル売り・円買いフローがあり、円買いが優勢となる場面もあった。もっとも日経平均株価が高く寄り付き一時700円超高の堅調な地合いとなったことから、東京仲値以降は円売りが優勢となった。円相場が中心の動きとなり、クロス円は荒い値動きとなった。
米ドル円は、東京オープン直後に断続的にドル売り・円買いフローが持ち込まれると、一時145.84円まで下落した。もっとも日経平均株価が堅調地合いを維持しいたこともあり、売りの勢いは長続きしなかった。日経平均株価が一時700円超高まで上げ幅を拡大したことなどを支えに買い戻しが優勢となった。早朝の高値も上抜け147.34円まで上値を伸ばした。欧州勢参入後には上値の重さが目立ち、引けまでに146.32円まで下押し荒い値動きとなった。
ユーロドルは、円相場が中心となる中で狭いレンジ内での推移が続いた。1.108ドル台の上値の重さを確認すると、ポジション調整の売りに押され1.1072ドルまでわずかに下値を広げた。引けにかけては米10年債利回りが3.86%台まで低下したことを受けたユーロ買い・ドル売りが優勢となり1.1087ドルまで再び上値を伸ばした。
ユーロ円は、ドル円の下落につられて一時161.69円まで下押したが、ドル円の買戻しや株高を背景にユーロ円も上昇し、163.19円まで上昇した。欧州勢参入後には流動性が低く、ドル円の下落に伴いユーロ売り・ドル買いが優勢となり、162.09円まで押し戻された。総じてドル円に連れた動きとなった。
債券
日本国債10年 0.880% (+0.010)
【市場主要イベント】
21日 米 FOMC議事要旨
22日 ユーロ ECB理事会議事要旨
23日 日 全国消費者物価指数
米 新築住宅販売件数
米 パウエル米FRB議長の発言