地政学リスクの高まりから全面ユーロ安

2022/04/05 7:20 JST投稿

 

【米国】

  • 為替(4月5日6時00分)

 米ドル円(USDJPY)    122.78-122.84 (円)
 ユーロ円(EURJPY)    134.69-134.79 (円)
 ユーロ米ドル(EURUSD) 1.0969-1.0975 (米ドル)
 ポンド円(GBPJPY)    161.00-161.09 (円)
 ポンド米ドル(GBPUSD) 1.3111-1.3117 (米ドル)

4月4日のニューヨーク外国為替市場の主なトピックスは、ウクライナ首都キーウ(キエフ)近郊のブチャで民間人とみられる多数の遺体が見つかったのを受け、欧米を中心にロシアへの批判が高まり、欧米各国の首脳から戦争犯罪だと非難が高まった。英、仏、独、伊、欧州連合(EU)は、オランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)への提訴を呼び掛け、欧米はさらなる制裁を課す見込みだ。一方で、ロシア国防省はウクライナ側による事実の歪曲だと述べている。

また、JPモルガン・チェース銀行(JPモルガン)のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)はロシア関連の投資損失(エクスポージャー)が約10億ドル(約1220億円)の損失に上る可能性を示唆した。さらに、JPモルガンのアナリストらは報告書で、ロシアによるウクライナ侵攻と中国の不動産価格急落により、世界金融危機後、最悪の企業デフォルト(債務不履行)が発生する恐れがあると警告した。特に新興国企業の影響が大きいとみられている。

朝方に発表された 2月 製造業新規受注(前月比、結果:-0.5%、予想:-0.6%、前回:1.4%)は、ほぼ予想通りだった。原材料不足のほか、コロナウイルスの感染拡大がだいぶ落ち着きモノからサービスへの消費に移っていることも影響が大きいとみられる。また、供給網(サプライチェーン)問題がウクライナ情勢の長期化で拍車をかけていることも一因で、追い風の環境が続いている。

米ドル・円(USDJPY)は、ウクライナ情勢を受けた有事のドル買いや、朝方に発表された2月 製造業新規受注の結果を受け、この日の高値122.96円に急激に上昇した。さらに、地政学リスクが意識されると122.72円まで売られた。その後は、株価や長期金利の上昇を受け122.8円付近の横ばいで推移し、終値は122.79円となった。

ユーロ・米ドル(EURUSD)は、地政学リスクを受けロシアへのエネルギー依存度が高い欧州での景気悪化が懸念された。1.1054ドルから徐々に値を下げ、この日の安値1.0961ドルまで売られた。その後は、小幅に持ち直し終値は1.0972ドルだった。ユーロは全面安となっている。

ユーロ・円(EURJPY)は、ウクライナ情勢を受けた投資家心理の悪化から、前週末の安値134.61円を超え134.57円まで値を下げた。その後は小幅に持ち直し134.73円で終えた。
 

  • 株式

 NYダウ平均  USD 34,921.88 +103.61 (+0.29%)
 NASDAQ総合  USD 14,532.554  +271.054 (+1.90%)
 S&P500      USD  4,582.64  +36.78(+0.80%) 

4月4日の米株式市場のダウ工業株30種平均は、連日で前日の終値を上回った。ロシア軍による民間人虐殺疑惑により欧米が更なる制裁を課すことを表明し、投資家心理が冷え込んだ。JPモルガン銀行のウクライナ侵攻による損失の見込みを公表したことも、影響が大きく、9時30分過ぎに前日の終値を200ドルほど下回る場面もあった。その後、決算発表を前に好調な決算が見込まれる半導体関連株中心に買いが入り、徐々に値を上げ前日の終値を上回り終えた。
 

  • 債券

 米国債10年 2.405(+0.019%)
 

  • 商品

 NY原油(WTI) 1バレル=USD 103.28 +4.01(+4.04%)(5月渡し)
 NY金(COMEX) 1オンス=USD 1,934.0  +10.3(+0.54%)(6月渡し)

 

【日本】株高から投資家心理上向く

  • 為替(17時)

4月4日の東京外国為替市場は、朝方に株価が堅調に推移した影響から、投資家心理が上向いた。中国が休場で取引参加者が少なく値動きが抑えられた展開だった。

米ドル・円は、朝方に先週末の米株高を受け、株価が上昇した影響から円が買われ、この日の安値122.27円まで売られた。その後は小幅に値を上げ122円半ばから後半の値幅で推移し、17時時点では122.65円だった。

ユーロ・米ドルは、ほとんど値動きが出ず1.10半ば中心の横ばいで推移した。欧州勢参加後、小幅に値を下げ、17時時点では1.1031ドルとなった。

ユーロ・円は、米ドル・円の動きにつられ、朝方に135.14円まで安くなったが持ちなおし、徐々に値を上げた。この日の高値135.68円を付けたが、徐々に値を下げ、17時時点では135.30円で取引されている。
 

  • 日本株式

 日経平均株価     27,736.47円  +70.49(+0.25%)
  安値27,578.81円  -  高値 27,754.24円
 東証出来高 1,009,46万株
 東証売買代金 2兆1874.37億円
 
4月4日の日経平均株価は4日ぶりに前日の終値を小幅に上回った。本日から新年度が始まり、東証の市場区分の再編が行われたが、再編初日ながらも最上位プライムの条件を満たしていない企業への経過措置が取られた影響から、盛り上がりに欠ける展開となっている。朝方は、先週末に発表された米雇用統計の良好な結果を受けた株高から投資家心理が上向いたが、すぐに売られた。午後になると、機関投資家の新年度に向けた新規購入もあり小幅に値を上げ終えた。
 

  • 短期金融市場

 無担保コール翌日物金利  -0.004%
 

  • 債券

 国債先物・22年6月限  149.76(+0.06)
 10年長期金利  0.210%(-0.005) 

 

【マーケットアナリティクス】EURUSDは再び1.10に挑戦(4月4日)

月曜日、ユーロ・米ドルで米ドルが上昇を続け、1.10ドルの重要な下値支持線(サポート)が迫ってきた。

同日未明、2月のドイツ貿易収支が88億ユーロから115億ユーロに改善し、輸出が前月比6.4%増、輸入が4.5%増となった。さらに、4月のEUセンティックス投資家信頼感指数は予想以上に落ち込み、前回の-7から-18に低下し、予想の-9.2を大幅に下回った。この後、発表される米国の2月製造業新規受注は、1月に計上された1.4%から-0.5%に減少すると見られている。

米国とEUの金融政策の相違が拡大し続けており、EURUSDへの弱気(ベア)圧力は継続するものと思われる。

ユーロの次のサポートは、心理的水準が短期上昇トレンドラインに収束している1.10ドルと考えられる。このレベルが下方にブレイクされた場合、1.0930ドルに向け下落する可能性がある。

また、短期的に安定するためには、1.1050ドルを上回る必要があり、50日移動平均線(紫のライン)が位置する1.1150ドル付近が重要な上値抵抗線(レジスタンス)となっている。

※移動平均線:一定期間(この場合は50日間)の終値の平均値の推移を折れ線グラフで示したもの。相場が上昇傾向にあるのか、下落傾向にあるのかといったトレンドを把握しやすい。

EURUSD Retests 1.10 Again

ユーロ・米ドル、デイリーチャート 4月4日(CET・中央ヨーロッパ時間)

引用元: “EURUSD Retests 1.10 Again” (2022年4月4日, AXIORY Global Market News)   

追記:4月5日、日本時間6:00のユーロ・米ドルは1.0969-1.0975ドルで取引されている

この記事をシェアする
もっと読む
クッキー(Cookie)について: お客様が本ウェブサイトにアクセスする際、セキュリティの確保やお客様に関する情報を取得することを目的に、クッキー(Cookie)を使用する場合があります。 本ウェブサイトにお客様が継続的に訪問する場合、クッキーについて同意することと見なします。またクッキーはいつでも削除することが可能です。
FAQ お問合せ サポートデスク
月曜日-金曜日
9:00-24:00