【米国】
為替(2023年12月28日 6時00分)
米ドル円 USD/JPY 141.80 (円)
ユーロ米ドル EUR/USD 1.1106 (米ドル)
ユーロ円 EUR/JPY 157.49 (円)
ポンド円 GBP/JPY 181.21 (円)
ポンド米ドル GBP/USD 1.2789 (米ドル)
12月27日のニューヨーク外国為替市場では、米ドルが売られる展開となった。この日発表されたリッチモンド連銀製造業指数(前回-5.0、予想-3.0、結果-11.0)は市場予想を下回った。これを受けて米長期金利の低下が進み、米ドル売りの要因となった。
債券市場では、金融政策の影響を受けやすい2年債の利回りが10年債(長期金利)の利回りを上回る現象(逆イールド)が継続しており、2年債が4.22%、10年債が3.78%となっている。
米ドル円は142.55円で取引を開始。朝方から軟調な展開となり、一時は141.55円まで下落する場面があった。その後一時は持ち直したものの、引けにかけては上値の重さが意識され、141.81円で取引を終えた。
ユーロドルは1.1059ドルで始まると、取引時間の前半に一時1.1123ドルまで上昇した。その後は上値の重い展開となり、1.1107ドルで引けた。ポンドは、対米ドルで1.2789ドル近辺での取引となっている。
ユーロ円は157.63円で取引を開始。取引時間の前半に一時158.39円まで上昇する場面があった。しかし、その後は徐々に水準を切り下げる展開となり、一時は157.30円まで下落。引けにかけても軟調に推移し、157.50円で取引を終えた。
株式
NYダウ平均 USD 37,656.52 +111.18 (+0.30%)
NASDAQ総合 USD 15,099.18 +24.61 (+0.16%)
S&P500 USD 4,781.58 +6.82 (+0.14%)
米株式市場のダウ工業株30種平均は続伸となった。FRB(米連邦準備理事会)が2024年の前半に利下げに転じるとの見方が株式相場を支えた。個別では電気自動車大手テスラや製薬大手イーライリリーなどの上昇が目立った一方、検索大手アルファベットや石油大手エクソンモービルなどが下落した。
債券・商品先物
米国債10年 3.787% (-0.112)
NY原油(WTI) USD/バレル 73.82 (-2.13%)
NY金(COMEX) USD/オンス 2,089.4 (+0.49%)
【日本】 ユーロ買いが先行し、ユーロ米ドルは高値を追う展開に
為替(17時)
12月27日の東京外国為替市場では、ユーロ買いが優勢となった。米長期金利が低下したことを背景にしたユーロ買いが入り、ユーロ米ドルは高値を追う展開となった。また、国内やアジアの株式市場が堅調だったことから、円は売られやすい状況が続いた。
米ドル円は142.37円で取引を開始。取引時間の前半は水準を切り上げる展開となり、一時は142.85円まで上昇した。その後は一時反落したものの、夕方にかけては再び上昇し、142.79円で取引を終えた。
ユーロドルは1.1043ドルで始まると、朝方は軟調な展開となり、一時は1.1029ドルまで下落した。しかし、その後は徐々に水準を切り上げる、1.1042ドルまで上昇して引けた。
ユーロ円は157.25円で取引を開始。取引時間の前半は売り買いが交錯したものの、取引時間の後半は徐々に水準を切り上げる展開となった。引けにかけて強含み、一時は157.78円まで上昇。157.66円で取引を終えた。
債券
10年長期金利 0.5936% (-0.035)