【米国】ドル売りが先行したが、米10年債利回りの上昇で一転してドル買いが優勢となった
為替(2024年5月29日 6時00分)
米ドル円 USD/JPY 157.16 (円)
ユーロ米ドル EUR/USD 1.0856 (米ドル)
ユーロ円 EUR/JPY 170.63 (円)
ポンド円 GBP/JPY 200.56 (円)
ポンド米ドル GBP/USD 1.2761 (米ドル)
5月28日のニューヨーク外国為替市場は、全般でドル売りが先行したが、5月米消費者信頼感指数(予想:95.9、結果:102.0)が予想を上回ると、一転してドル買いが優勢となった。クノット・オランダ中銀総裁「政策金利はゆっくりと、より緩和的な水準へ移行するだろう」と述べたことで「ECBによる利下げが緩やかなペースにとどまる」との見方が強まった。
米ドル円は、米10年債利回りが4.449%まで低下したことを受けて円買い・ドル売り先行し、156.58円まで値を下げ日通し安値を付けた。ただ、5月米消費者信頼感指数(予想:95.9、結果:102.0)が予想を上回った事がわかると買戻しが優勢となった。また米2年債及び5年債入札が低調な結果だったことが伝わると、米10年債利回りが4.554%まで上昇したことで一転してドル買いが優勢となり157.19円まで上値を伸ばし日通し高値を付けた。
ユーロドルは、米10年債利回りの低下を受けてユーロ買い・ドル売りが先行し1.0889ドルの日通し高値を付けた。ただ、16日の高値1.0895ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。良好な米経済指標や低調な米国債入札をきっかけに米10年債利回りが上昇したことも相場の重しとなり、1.0855ドルまで値を下げた。
株式
NYダウ平均 USD 38,852.87 -216.73(-0.55%)
NASDAQ総合 USD 17,022.05 +101.26(+0.59%)
S&P500 USD 5,307.10 +2.39(+0.04%)
株式市場では、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が「利下げを行う前にさらに数か月
、インフレ率が改善する良好なデータを確認したい」と発言すると、FRBによる利下げ開始が先送りになるとの懸念が高まり株売りを誘った。また米10年債利回りが上昇すると株式の相対的な割高感が意識されたことも相場の重しとなった。ナスダックでは、エヌビディアが7%超の大幅高となり、相場の上昇をけん引した。
債券・商品先物
米国債10年 4.554 (+0.087%)
NY原油(WTI) USD/バレル 79.96 (+1.89%)
NY金(COMEX) USD/オンス 2,362.4 (+0.42%)
【日本】米10年債利回りの低下を背景に、全般でドル売りが優勢となった
為替(17時)
5月28日の東京外国為替市場は、米10年債利回りの上値が重たく欧州時間には下げ幅を拡大したことから、全般でドル売りが優勢となった。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の「物価動向をさらに確認する必要がある」「利下げを急ぐ必要性は見られない」との発言もあったが、市場の反応は限定的だった。
米ドル円は、対ユーロなどを中心にドル売りが進行すると次第に上値を切り下げ、前日安値の156.66円を下抜けて156.62円の日通し安値を付けた。もっとも東京市場後半には買戻しが入り156.92円まで上値を伸ばしたが、午前中高値を前に失速した。
ユーロドルは、目立った材料は伝わっていないものの、全般でドル売り圧力が高まると昨日高値の1.0867ドルを上抜けて1.0880ドルまで上値を伸ばした。その後も米10年債利回りが4.449%まで低下したことを支えに高値圏での推移をキープした。
ユーロ円は、午前中は170.45円を挟み揉み合いが続いたが、独DAXを眺めながら170.70円まで上値を伸ばし日通し高値を付けた。原油高を背景にカナダドル円が約4週ぶりに高値115.19円まで上昇したことにも後押しされた。
債券
10年長期金利 1.037% (+0.013)
【市場主要イベント】
29日 豪 消費者物価指数
独 消費者物価指数【速報値】
30日 瑞 ジョーダンSNB総裁の発言
米 第1四半期GDP【改定値】
米 個人消費【改定値】
31日 ユーロ 消費者物価指数【速報値】
加 GDP
米 PCEデフレーター