円売り地合いが続く中で、日銀の為替介入への警戒感が高まっていることもあり、円の買戻しが優勢となった

【米国】米利下げ期待が高まりドル売りが先行したが、後半では買い戻された

為替(2025年11月22日  6時00分)
米ドル円          USD/JPY   156.39(円)
ユーロ米ドル   EUR/USD  1.1517(米ドル)
ユーロ円          EUR/JPY   180.13円)
ポンド円          GBP/JPY   204.95(円)
ポンド米ドル   GBP/USD  1.3105(米ドル)

 
11月21日のニューヨーク外国為替市場は、ウィリアムズ米NY連銀総裁が「FRBはインフレ目標にリスクを与えることなく短期的に利下げが可能」との見解を示したことで、米利下げ観測が高まり、全般でドル売りが先行した。ただ、10月米CPIの発表が延期されることが熱田輪あると、12月FOMCでの判断材料がなく利下げが難しくなるとの見方が強まり、ドルの買戻しが優勢となった。
 
米ドル円は、ウィリアムズ米NY連銀総裁が米利下げの可能性について発言すると、米利下げ観測の高まりから、ドル売りが先行した。また日銀審議委員が「利上げ判断が近づいている」との考えを示したことで、円買いが優勢となり156.20円まで下値を拡大した。なお、米労働省労働統計局はCPIの発表を延期すると発表し、米雇用統計に続き次回FOMCでの判断材料が無くなったことで、12月の利下げは難しくなったと受け止められたことで、ドルは下げ渋った。
 
ユーロドルは、10月米CPIの発表が延期されることが伝わると、12月利下げのための判断材料がなくなった事で、次回利下げは難しいとの見方が強まりドル買いが優勢となり、1.1491ドルまで下値を拡大した。ただ6日の安値が目先のレジスタンスとして意識されると下げ渋り1.1521ドルまで買い戻された。
 
株式
NYダウ平均       USD   46,257.28               +500.02(+1.09%)
NASDAQ総合    USD   22,274.45               +197.34(+0.89%)
S&P 500             USD    6,603.79                 +64.36(+0.98%)

株式市場は、ウィリアムズ米NY連銀総裁が「FRBはインフレ目標にリスクを与えることなく短期的に利下げが可能」との見解を示すと、米利下げ観測が高まり株買い圧力が強まった。NYダウ平均は一時820ドル超上昇したものの、引けにかけては伸び悩んだ。
 
債券・商品先物
米国債10年                              4.065%      (-0.031)
NY原油(WTI)     USD/バレル   57.88         (-1.31%)
NY金(COMEX)  USD/オンス   4,064.5      (-0.31%)
 

【日本】日経平均株価の下落や片山財務相の円安けん制発言を受けて、全般で円買いが優勢となった

 
為替(17時)
11月21日の東京外国為替市場は、本邦3連休を前に持ち高調整目的の売りもあり、日経平均株価が一時1,300円超安となるなどしたことで、全般で円買いが優勢となった。米10年債利回りも軟調に推移したことから、ドルも売られる展開となった。なお、片山財務相「足元の動きは一方的・急激で憂慮している」と円安をけん制する発言をしている。
 
米ドル円は、日経平均株価が下落していることを受けて売りが出たほか、政府・日銀による革製秋乳への警戒感の高まりからも売り圧力が強まった。また本邦3連休を前に持ち高調整目的の売りも持ち込まれた。欧州勢参入後には一段と売り圧力が強まり、17時までに156.61円まで下値を拡大した。
 
ユーロドルは、ドル円でドル売りが優勢となっていることから、ユーロドルでも下値を切り上げじり高に推移した。時間外の米10年債利回りが4.07%台まで低下したこともドル売り圧力を強め、17時前には1.1547ドルまで上値を伸ばした。
 
ユーロ円は、ユーロドルの上昇に支えられながら181.65円まで上値を伸ばしたものの、日経平均株価安やドル円の下落につられる形で売り圧力が強まり181.26円まで売り戻された。その後はやや揉みあう展開となったが、欧州勢参入後にはっ再び売り圧力が強まり、17時過ぎには180.71円まで売られた。
 
債券
日本国債10年   1.776%     (-0.048)
 

【市場主要イベント】
24日 独   IFO企業景況感指数
25日 独   7-9月期国内総生産
   米   9月小売売上高
26日 新   ニュージーランド準備銀行政策金利
27日 ユーロ ECB理事会議事要旨
28日 加   7-9月期四半期国内総生産



今週の経済指標

日付 時間 国名 経済指標 重要度 予想 前回
11/24 14:00 シンガポール 10月消費者物価指数(CPI)(前年比) ★★ 0.9% 0.7%
  18:00 ドイツ 11月IFO企業景況感指数 ★★ 88.5 88.4
  23:59 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 ★★    
11/25 16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比) ★★★ 0,0% 0/0%
  16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比) ★★★ 0.3% 0.3%
  16:00 ドイツ 7-9月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比) ★★★ 0.3% 0.3%
  16:45 フランス 11月消費者信頼感指数 90 90
  22:30 アメリカ 9月小売売上高(前月比) ★★★ 0.4% 0.6%
  22:30 アメリカ 9月小売売上高(除自動車)(前月比) ★★★ 0.3% 0.7%
  22:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPI)(前月比) ★★ 0.3% -0.1%
  22:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPI)(前年同月比) ★★ 2.6% 2.6%
  22:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比) ★★ 0.3% -0.1%
  22:30 アメリカ 9月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比) ★★   2.8%
  23:00 アメリカ 9月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比) ★★   1.6%
  23:00 アメリカ 9月住宅価格指数(前月比)   0.4%
  23:00 アメリカ 7-9月期四半期住宅価格指数(前期比)   0.0%
  24:00 アメリカ 11月リッチモンド連銀製造業指数 ★★   -4
  24:00 アメリカ 11月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) ★★ 93.3 94.6
  24:00 アメリカ 10月住宅販売保留指数(前月比) ★★   0.0%
  24:00 アメリカ 10月住宅販売保留指数(前年同月比) ★★   1.5%
11/26 8:50 日本 10月企業向けサービス価格指数(前年同月比) 2.7% 3.0%
  9:30 オーストラリア 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) ★★ 3.6% 3.5%
  10:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 ★★★ 2.25% 2.50%
  14:00 日本 9月景気先行指数(CI)・改定値   108.0
  14:00 日本 9月景気一致指数(CI)・改定値   114.6
  21:00 アメリカ MBA住宅ローン申請指数(前週比)   -5.2%
  22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数 ★★ 22.5万件 22.0万件
  22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数 ★★   197.4万人
  22:30 アメリカ 9月耐久財受注(前月比) ★★ 1.0% 2.9%
  22:30 アメリカ 9月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比) ★★ 0.4% 0.4%
  23:45 アメリカ 11月シカゴ購買部協会景気指数 ★★ 44.3 43.8
  28:00 アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック) ★★    
11/27 6:45 ニュージーランド 7-9月期四半期小売売上高(前期比) ★★ 0.6% 0.5%
  9:00 ニュージーランド 11月ANZ企業信頼感   58.1
  9:30 オーストラリア 7-9月期四半期民間設備投資(前期比) 0.6% 0.2%
  16:00 ドイツ 12月GFK消費者信頼感調査 -23.5 -24.1
  16:00 トルコ 10月貿易収支 -74.0億 -69.0億
  18:30 南アフリカ 10月卸売物価指数(PPI)(前月比) 0.2% -0.1%
  18:30 南アフリカ 10月卸売物価指数(PPI)(前年同月比) 3.1% 2.3%
  19:00 ユーロ 11月消費者信頼感(確定値) ★★   -14.2
  19:00 ユーロ 11月経済信頼感 ★★ 97.0 96.8
  21:00 メキシコ 10月貿易収支   -24.00億
  21:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 ★★★    
  22:30 カナダ 7-9月期四半期経常収支 -146.8億 -211.6億
11/28 8:30 日本 10月失業率 ★★ 2.5% 2.6%
  8:30 日本 10月有効求人倍率 ★★ 1.20 1.20
  8:30 日本 11月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比) ★★ 2.7% 2.8%
  8:50 日本 10月鉱工業生産・速報値(前月比) ★★ -0.6% 2.6%
  8:50 日本 10月鉱工業生産・速報値(前年同月比) ★★ -0.5% 3.8%
  8:50 日本 10月小売業販売額(前年同月比) 0.8% 0.5%
  8:50 日本 10月百貨店・スーパー販売額(既存店)(前年同月比)   1.9%
  8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)   3,484億
  8:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)            1兆209億
  14:00 日本 10月新設住宅着工戸数(前年同月比) -4.9% -7.3%
  16:00 ドイツ 10月小売売上高(前月比) ★★ 0.0% 0.2%
  16:00 ドイツ 10月小売売上高(前年同月比) ★★ -0.2% 2.8%
  16:00 ドイツ 10月輸入物価指数(前月比) 0.0% 0.2%
  16:00 ドイツ 10月輸入物価指数(前年同月比) -1.6% -1.0%
  16:00 トルコ 10月失業率   8.6%
  16:45 フランス 7-9月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比) ★★ 0.5% 0.5%
  16:45 フランス 10月消費支出(前月比) 0.3% 0.3%
  16:45 フランス 11月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比) 0.0% 0.1%
  16:45 フランス 11月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比) 1.0% 0.9%
  16:45 フランス 10月卸売物価指数(PPI)(前月比)   -0.2%
  17:00 スイス 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比) ★★ -0.4% 0.1%
  17:00 スイス 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比) ★★ 0.6% 1.2%
  17:00 スイス 11月KOF景気先行指数 101.0 101.3
  17:55 ドイツ 11月失業者数(前月比) ★★ 0.50万人 -0.10万人
  17:55 ドイツ 11月失業率 ★★ 6.3% 6.3%
  19:00 日本 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)    
  21:00 南アフリカ 10月貿易収支 ★★ 235億 218億
  21:00 メキシコ 10月失業率   2.98%
  22:00 ドイツ 11月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比) ★★ -0.2% 0.3%
  22:00 ドイツ 11月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)            ★★ 2.4% 2.3%
  22:30 カナダ 7-9月期四半期国内総生産(GDP)(前期比年率) ★★★ 0.5% -1.6%
  22:30 カナダ 9月月次国内総生産(GDP)(前月比) ★★★ 0.2% -0.3%
  22:30 カナダ 9月月次国内総生産(GDP)(前年同月比) ★★★ 0.6% 0.7%
この記事をシェアする
もっと読む
クッキー(Cookie)について: お客様が本ウェブサイトにアクセスする際、セキュリティの確保やお客様に関する情報を取得することを目的に、クッキー(Cookie)を使用する場合があります。 本ウェブサイトにお客様が継続的に訪問する場合、クッキーについて同意することと見なします。またクッキーはいつでも削除することが可能です。
FAQ お問合せ サポートデスク
月曜日-金曜日
9:00-24:00