米中関税政策で双方で関税引き下げを共同声明にて発表したことで、全般でドル買いが優勢となった

【米国】米中貿易戦争激化の懸念が後退したことで、全般で米株高・米ドル買いが優勢となった

為替(2025年5月13日  6時00分)
米ドル円          USD/JPY   148.47(円)
ユーロ米ドル   EUR/USD  1.1081米ドル)
ユーロ円          EUR/JPY   164.54(円)
ポンド円          GBP/JPY   195.51(円)
ポンド米ドル   GBP/USD  1.3174(米ドル)

5月12日のニューヨーク外国為替市場は、米中両政府による共同声明で互いに貸していた追加関税を90日間停止するとの発表を受けて、貿易摩擦激化による世界経済悪化の懸念が後退し、全般でドル買いが優勢となった。米10年債利回りが4.47%台まで上昇したこともドル買いを下支えした。なお、トランプ大統領は「対中関税を145%に戻すことは無い」などと述べた。

米ドル円は、米中両国が関税の大幅な引き下げに合意したことで、貿易摩擦が世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が後退すると、NYダウ平均株価が一時1,100ドル超上昇するなど米国株相場が堅調に推移した。投資家のリスク志向が改善したこともあり、米10年債利回りの上昇に伴いドル買いが優勢となり148.65円まで上値を伸ばした。

ユーロドルは、米中共同声明で両国間で引き上げていた関税を90日間大幅に引き下げる事で合意したと発表したことで、全般でドル買いが優勢となった。急ピッチでドル買いが進んだ反動から、一時1.1134ドルまで下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的で1.1064ドルまで下値を広げた。

株式
NYダウ平均       USD   42,413.48                      +1,164.11(+2.8%)
NASDAQ総合    USD   18,708.97                        +780.05(+4.35%)
S&P500             USD     5,844.57                           +184.67(+3.26%)

株式市場は、米中両政府による共同声明で互いの追加関税を90日間停止させるとの発表で、貿易摩擦激化により世界経済が悪化するとの懸念が後退し、幅広い銘柄で買いが入った。ハイテク株比率が高いナスダックでも大幅に上昇した。

債券・商品先物
米国債10年                                  4.473%     (+0.093)
NY原油(WTI)     USD/バレル   61.39        (+2.76%)
NY金(COMEX)  USD/オンス   3,241.8     (-2.07%)
 

【日本】米中共同声明にて90日間の関税引き下げが発表されると、全般でドル買いが優勢となった

為替(17時)
5月12日の東京外国為替市場は、週末に開催された閣僚級の米中貿易協議での貿易摩擦緩和への期待感から、全般でドル買いが先行した。16時台には「90日間、米国は中国製品への関税を145%から30%へ、中国は米国製品への関税を125%から10%へ大幅に引き下げる」との共同声明を発表したことで、米株価指数先物や米10年債利回りが急上昇し、全般でドル買いが優勢となった。

米ドル円は、週末に開催された閣僚級の米中貿易協議では双方から「著しい進展があった」との発表があったほか、「12日に共同声明を発表する予定」との報道が伝わると、米中貿易摩擦の緩和期待から買いが先行した。16時台には米中共同声明により、90日間大幅に関税が引き下げられる事が発表されると、米株価先物や米10年債利回りの急騰を受けて、ドル円も急騰した。

ユーロドルは、ドル円が早朝に大きく上昇した影響から1.1186ドルまで下押したが、ユーロ円が底堅く推移したため、すぐに1.1240ドル代案で切り返すなど下値は堅かった。日本時間夕方になると米中共同声明を受けてドルが全面高の展開になり、17時過ぎには一時1.1081ドルまで大幅に値を下げた。

ユーロ円は、週末の米中通商協議進展の期待からドル円で円安が進むと、10時過ぎには164.20円まで上値を伸ばした。もっともドル円の買いが一服した事もあり、ユーロ円も押し戻され164円を割り込んだ。ドル円の上昇とユーロドルの下落の影響を同時に受けたことから、方向感がやや出にくかったが次第に買いが強まり164.29円まで上値を伸ばした。

債券
日本国債10年 1.448  .363%     (+0.085)
 

【市場主要イベント】
13日 米 消費者物価指数
14日 独 消費者物価指数
15日 英 1-3月期国内総生産
          ユーロ 1-3月期国内総生産
          米 小売売上高
          米 パウエルFRB議長の発言
16日 日 1-3月期実質国内総生産
この記事をシェアする
もっと読む
クッキー(Cookie)について: お客様が本ウェブサイトにアクセスする際、セキュリティの確保やお客様に関する情報を取得することを目的に、クッキー(Cookie)を使用する場合があります。 本ウェブサイトにお客様が継続的に訪問する場合、クッキーについて同意することと見なします。またクッキーはいつでも削除することが可能です。
FAQ お問合せ サポートデスク
月曜日-金曜日
9:00-24:00